
引っ越しの準備でハードな日々の中、猫だらけ展同様に1点旧作を入れてレッドバンブー展の方もなんとか。
開催は引っ越し直後になるので、当番の土日にちゃんと行けるのか不安ではあるのですが…。
↓の4点を展示の予定です。お時間ありましたらお立ち寄りください。

かなり間が開いてしまいましたが猫だらけ展やります。
私も猫絵からだいぶ遠ざかっていたので四苦八苦でした。
旧作1点含めて5点を持っていくつもりです。
三連休の三日間だけの開催ですが、お時間ありましたらお立ち寄りください。
駅から近いみたいです(まだ行ったことない💦)
★開催日程:2023年10月7日(土)~10月9日(月)
★開催場所:ギャラリー ハッコウしゃ 東京都目黒区中根2-13-17(都立大学駅 下車1分)

満天の星が見たいと言ったことから、友人の写真のお仲間に案内頂いて長野県飯田市上田の下栗の里に2泊で行くことになった。
新月の頃がいいということでいくつかの日程候補をあげて貰って検討した結果、友人が8月は駄目というのと秋はどこも混むし台風も心配ということで梅雨明けを期待して7月にした。
でも結局梅雨は明けず、直前の予報からそこは期待せずに楽しもうと気持ちを切り替えていざ出発。
私は「行きたい」と言っただけであとは何から何まで友人とお仲間がセッティングしてくれて、あれよあれよと実現したことがもうなんか凄くて感謝しかない。
下栗の里は傾斜地の小さな集落で日本のマチュピチュと言われるらしい。
なにしろ静か。車も通らないし人の気配もない。

泊った民家を改造したゲストハウスやまでらは古民家ならではの雰囲気もあって、綺麗で開放的で居心地良かった。
部屋から見える山の重なる間から雲が沸きあがってくるのも素敵でずっと見ていられる。
とてもリラックスできたのだと思う。
仕事のストレスから酷くなったと思われる耳鳴りが止まった。
酒やつまみなどを買い出しに行った時に、美味しそうなラム肉をみつけて羊好きの友人とこれは食さねばということでゲット。
食事処で鹿や猪があるのはなるほどって感じだったけど、羊も多かったのはなんか意外だった。
それもとても美味。

夕方下栗の里が見えるビューポイント2か所に行って、届けて貰った内容たっぷりのお弁当を食べて、その後はお仲間の写真を見せて貰ったり持って行った透明水彩を使って3人で好きに絵を描きながらの飲み会。楽しかった。
その夜は星を見るのは絶対無理だと思っておとなしく就寝。

次の日は少し上の駐車場から遊歩道をのんびり天空の里ビューポイント(おおぎびら展望台)まで、往復1時間位は歩いたかな。

その後は旧木沢小学校の教室や体育館での様々な展示を見て回った。
そこにはネコ校長がいると聞いていたのだけれど生憎不在。
星だけでなく猫にも会えないとかどんだけ行いが悪いのか(笑)。
観音霊水という硬水を汲んで、道の駅遠山郷でランチをして、後は宿に戻って周辺を散策したりスケッチしたりのんびりフリータイム。
この日は昼間は日が照ることもあって帽子が必須だったけれど、夜はやはり雲が…。
それでも予報と睨めっこでもしかしたら雲の切れ間が出現するかもと23時頃に少し上の駐車場まで歩いて行って、ベンチで仰向けに寝てしばし空を見ていたら、あちこちで少しずつ星が見え隠れしてきた。
でも雲が流れてく来てしまうのでそこそこのところで宿に戻る。
諦めきれずしばらくしてまた外を見るとさっきよりは見える感じだったので、友人とワインとチーズを持って宿の影に椅子を置いて西の空を眺めながら再び飲み会。
そんなに範囲は広くはなかったけど、あそこもここもっていうくらいは見えたのでまぁまぁ良かったかな。
スマホの夜景モードで撮った写真のレベル補正をしたものを拡大してみたら、見えてなかった星も結構映っていた。
3時半頃にまた見てみようかなと思って眠りについたものの目が覚めたらもう朝だった(笑)。
なんにしても星空ツアーとしては不完全燃焼ではあったので、そこはいずれまたリベンジだ。
最終日は早めに出てしらびそ高原に向かう。
出発時点ではかなりの青空だったけれど、高原はまだ雲に覆われていて全く山々見えず。
でも必ずそのうち晴れてくるからと言うので、あちこち見ながらグルグルしていたら本当に下から雲が上がってきてどんどん南アルプスが見えてきた。

しらびそ高原は標高1,918m。
20度は切っていたみたい。
余裕を持って下に降りて喫茶店でお茶したけど、暑かった~。

土砂が崩れたのか割れ目のある山とその奥に連なる山々。
酒飲みながら色遊び。


5日は夕方から地元の友人とディナー。
きょうは金額は気にせず好きなもの頼んじゃおうと注文してみたけど、結局一人5500円位でそんなでもなかった。
5時間位居座ってお腹は十分に満たされたし結構飲みもしたんだけど。
窓際で外を眺めながらゆっくりと美味しい物を頂いてお喋り、幸せだな。
6日は4月29日に一緒だった友人と猫カフェへ。


29日に会った時に、私は今年の猫だらけ展のための猫の素材が欲しかったのととにかく猫に触れたいので猫カフェに行きたいんだよねって言ったら、彼女はカメラで撮るのは風景ばかりなので動物も撮ってみたいからと急遽一緒に行くことになったのだった。
行ったのは、ジルが居なくなった後にノルがいるからと目をつけていた新宿の
モカラウンジという店。
予約不要とのことだったけど着いたら満員で少し待った。
人は一杯だったけど、皆まったりとただそこに猫がいるという空間を楽しんでいるようで、子供もいないから落ち着いた雰囲気で居心地は良かった。
猫たちも猫じゃらしにちょっと反応してみたり、ゆっくり歩き回ったり寝ていたり、どの子も綺麗で可愛かった。
料金は10分220円+ドリンクバー代385円、せいぜい40分位かなぁ?と思っていたんだけど、ただ猫を見て写真撮ってるだけであっという間に時間が過ぎて1時間の滞在となった。
また行きたい。
その後は友人と酒と焼き鳥やつまみを買い込んで、我が家で酒盛り。
相当量飲み食いして11時になろうというところでお開きにした。
とにかくよく飲んで食ったGWだった。
明日から増量した分を戻さないとなー。

5月1日は久しぶりに映画館へ。
海外で凄く当たってるらしいので『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を鑑賞。
うん、まぁ楽しかった。
ゲームは本当に初期のしかやってないからここ!というツボがわからないからだろうけど、せめて3Dで見たらもっと楽しめたのかな。
3日は、次男一家とお台場の
アニミルという猫カフェの拡張版のような所へ行ってみた。
連休のお台場は家族連れで混雑していてカフェもかなりの人。
犬猫の他にウサギ、ハムスター、ミーアキャット、カピバラ、イグアナと触れあえた。
45分で1,980円にドリンクは必ず他に注文なのでなかなかのお値段だけど、お台場というロケーション混みってことで。

その日は次男の家にお泊り。
みんなでTVゲームやボードゲームをしたけど、4歳児相手に結構本気になってしまった(笑)。
子供の成長って凄い。
最近では地図にハマってるのだそうで、都道府県だと横になってても上下反対でもどこだかわかってしまって、この頃は世界地図版をやりだしているらしい。
そんなのを「やってみて」と言われてもわからんて…。
次の日は午後までのんびりして帰宅。
玄関のドアを開けたとたんはるるが大きな声で鳴き出した。
寂しかったのかな?